公開日:2025/04/06
更新日:2025/04/11

『のら旅。 好きある所に道はある』聖地巡礼記

聖地巡礼
のら旅。 好きある所に道はある
著:鹿子木灯
KADOKAWA / MFC キューンシリーズ
thumbnail
あらすじ
マンガ家・四方寄めくるは絶賛スランプ中。
悩んだ末、すべてを投げ出して地元・熊本から長崎の島原港まで車を走らせる。
そこでの出会いが、彼女を少しだけ変えてゆく……。

好きある所に聖地はある

東京行きの飛行機は19時のため、それまで最近連載が始まった『のら旅。 好きある所に道はある』の聖地巡礼をすることに。

ちなみに前作の『今日どこさん行くと?』の広告看板が熊本にはあります。

image

くまモン誕生祭

ホテルを出て熊本城に向かう途中。
くまモンの生誕祭が大々的にやっていました。

image

棒庵坂

2話で登場した熊本城三大急坂のひとつ「棒庵坂」を登る。

image
image

坂からはひょっこり天守閣と、熊本地震で崩れた石材置き場が見れます。

image
image

本妙寺の加藤清正公銅像

坂を登った後はそのまま歩いて本妙寺の加藤清正公銅像まで。

image
image
image
image

3333段登った翌日にまた石段を登りました。

12万円で玉垣を立てれるらしい。 おひとつどうですか?

image

熊本駅から僧侶たちが引っ張ってきたらしい。
戦争末期には金属供出で撤去されたが、再建して今日に至る。

image
image

曇ってましたが市街地を一望できます。
熊本城のパネルのような何かも見えました。

image
image

水前寺成趣園

最近事故が多い路面電車で水前寺成趣園付近へ。

作中では水前寺成趣園→加藤清正公銅像ですが移動の都合で、成趣園を後に回しました。

まずは腹ごしらえで熊本名物のいきなり団子。
作中に登場した「はやしのいきなり団子」を食べました。

image
image

あんこに芋、美味しい。

富士山

雨がぱらつく中、成趣園に入ると最初に目についた山。
某過激派が大喜びしそうな形をしていますね。

image

東海道五十三次の景勝地を模しているらしい。

池には鯉がいて、鴨といっしょに泳いでいます。
白いスッポンは見つけられなかった。

image
image
image
image

出水神社

中にある出水神社へお参り。

image
image

成趣園の入口にも鳥居があります。

image

回収された銅像

加藤清正公の銅像にも金属供出で回収されたというのを目にしましたが、こちらも回収された跡地がありました。

image

ちゃんと立ってる銅像もありました。
細川家初代の細川藤孝公銅像と、細川家初代熊本藩主の細川忠利公銅像

image
image
image

おなじみのラーメン

成趣園を回った後は電車と徒歩でお昼ごはんの場所へ。

image

二日前に食べたラーメンをまた食べに来ました。

空港まで歩こう

飛行機は19時なのですが、昼ご飯を食べ終わったのが15時頃でまだ4時間ほど時間がありました。
とはいえここからどこか行くのには微妙な時間だったため、歩いて空港まで行くことに。

だいたい12kmぐらいだったので2時間半あれば着く想定でした。

くまモンの銅像があったり、最近アツいセミコンの工場が見えたりしました。

image
image
image
image

総括

目的の3333段の石段も登れ、『のら旅。 好きある所に道はある』の聖地巡礼もできたので大満足です。
熊本に6年ほど住んでいましたが、まだまだ行ったことがない場所も多いのでまた色々巡りたいですね。

ざつ旅の聖地も阿蘇方面に多いので、今度はそちらを巡りにまた熊本へ行きたいと思います。